新入荷 再入荷

玉川 純米酒 ひやおろし 1800ml 販売店限定品 日本酒 京都 京丹後市

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 2488円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :30971830516
中古 :30971830516-1
メーカー 玉川 発売日 2025/01/21 04:47 定価 3190円
カテゴリ

玉川 純米酒 ひやおろし 1800ml 販売店限定品 日本酒 京都 京丹後市

木下酒造は天保13年(1842年)京丹後久美浜の地で創業しました。2007年(平成19年)にフィリップ・ハーパー氏を杜氏に迎え世界中から注目され年々人気が高まっている蔵元さんです。一般に「日本酒はデリケート」と言われていますが、玉川にはあてはまりません。玉川は丈夫な酒。すなわち熟成を楽しめる酒、傷みにくい酒なので、急いで飲む必要はありません。「玉川は封を切って最初の1杯より、最後の1杯のほうが美味しい」との声が多数あります。幅広いタイプの料理と相性のよい玉川は、国内外の居酒屋やレストランで食中酒としても好評をいただいています。玉川が料理の魅力を引き出し、料理が玉川の魅力を引き出す。「この料理にはこの玉川!」という絶妙な組み合わせを発見したときの喜びは格別です。日本酒には商品によって合う温度、合わない温度がある上に、個人の好みもあります。冷やして飲むのがお好みなら、それはそれでもちろん楽しいことです。 しかし玉川の商品に関しては、しっかり冷やすよりも、少し高めの温度で美味しく感じることが多いと私たちは感じています。日本酒を美味しく飲むための適温は人によって違いますが、玉川の旨さを引き出すには各温度帯で「標準」とされる温度より高めの温度でお試しいただくことをお勧めします。玉川の酒はぬるめの燗をつけると味が固く、苦味や渋みが目立つ傾向があります。ところが、しっかり温度を上げると逆に優しい旨味が膨らみ、味の輪郭が柔らかくなります。一般的に「飛び切り燗」の温度は55と言われますが、玉川の燗つけマニュアルが存在するならこの温度は最低ラインで燗の入り口に過ぎません。しっかり熱くし、冷めながら変化する味を楽しむのがお薦めです。燗冷かんざましも、元の常温の酒とはまた違う旨さがあります。燗の温度も嗜好で決まりますので、正解はありませんが、木下酒造のスタッフが玉川の酒をヌル燗にして飲むことはほとんどありません。いずれにしても、“正解”はありません。色々な温度帯で遊んでいただき、変化を楽しんでいただけたらと思います。冬に造った新酒を春先に火入れをし、秋に2度目の火入れをせず、「生詰め」で出荷。自然界でも秋には多くの実りがあるように、搾ってからひと夏を越えたひやおろしも、実りの秋を迎えました。じわじわと味が乗り、果実が熟すように、酸味と渋みをやわらげる旨みが増しています。秋の食材と合わせてお楽しみください。尚、「ひやおろし」には「冷やして呑む酒」という意味はありません。温度を変えながら合わせる料理による味わいの変化をお楽しみください。

日本酒の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です